出産のため会社を退職した方に質問です。
出産でもらえるお金は、出産一時金、出産手当金、失業保険が考えられると思いますが、
他に育児休業給付金ももらった方はいますか?

退職が前提では不正受給になると思うのですが、夫の会社でそうやって育児休業給付金をもらって辞めた人がいたと聞いたので、
そうする人は結構いらっしゃるのかと思って質問しました。
私はもう退職願も出してしまったし、そうするには会社も一緒にうそを付くことになると思うし、後ろめたいので
受給しようとは思わないのですが、そんな方法もあるのですか?
復帰する予定だったが、実際復帰しなかった場合、もらうだけ貰って辞めたってなりますよね?
何かしら、理由があって辞めたんだと思いますが、そんな人結構いてると思います。

質問者さんが、会社に籍を置いておくつもりなら、貰えますよ。
会社側が、融通を利かせ???ればの事です。
それだけの理由で、籍を置かせてくれる会社ならば、受給だけして辞めればいいんじゃないですか?
知人が、今までの会社を退職(会社都合)、これから友人の独立開業する会社の役員になる申請を、しているそうですが…辞めた会社の失業保険が貰えるのでしょうか?皆様の知恵をお貸しください。お願いします。
退職した会社は勤続8年、友人の会社の役員申請中(認可が下りるまで時間がかかる様で)無収入の期間は失業保険が貰えるのでしょうか?会社オーナーでは、ないので受給資格者創業支援助成金は受けられない?
独立開業する会社の役員になる申請をした時点で雇用保険の受給資格はありません

雇用保険の基本手当ては失業していて、職を求めている人に支給されるものですから

知人は、会社の役員になる申請していて,職を求める必要がありません

従って知人は雇用保険の受給資格がありません

雇用保険の受給資格が無い人は受給資格者創業支援助成金も受けられません
質問です。いま失業中のものですが、ハローワークに失業保険の手続きなどをこの間してきました。それで質問です、知り合いで同じような会社都合で失業した方がいて90日の受給が決まり就職活動していた方がいたんです
次の職場で今は働いています、そこまでは問題ないのですが失業保険を働きながら受給していたと聞きましたそれって不正受給ですよね?その前にばれない物なのですかちょっとその方が不審に見えてなりません…詳しい方教えて下さい。
大問題です。早めに事実を伝え受給金を返還しないと法律で罰せられます。

3倍の追徴があると言いますし、場合によっては告訴されるそうです。

かなりの確立でバレるそうです。関係者や友人など繋がりのあるかたに連絡をし、

身辺調査を行うこともあるそうですから。

しかし、それは就職である場合です。手伝いなどに関しては賃金の有無に関わらず

安定所で申請をすれば大丈夫です。
就業手当・再就職手当について
次のような場合どちらかがもらえるでしょうか?
昨日、失業保険の手続きにハローワークに行き、
説明会が12月4日で初回認定日が16日なのですが、急遽来週からアルバイトをする事が決まりました。
時間は一日5時間位で週4日程度働くつもりでいます。雇用期間は定めなしで、雇用保険には加入しません。

この場合、就業手当か再就職手当のどちらかをもらう事は可能でしょうか?
また資料を見ると条件には待機期間が経過した後に就業または再就職したものとあるので、11月18日(水)に、ハローワークに離職票を提出した場合、いつからアルバイトを始める事ができますか?
不正受給にはなりたくないし、アルバイトだけでは厳しいので、全くもらえないより少しでも何か手当がもらえるなら助かるので、失業保険に詳しい方、アドバイスお願いしますm(__)m
解雇等の会社都合での退職で給付制限ナシなんですね。

待機期間は11月24日までです、25日からは就労可能です。

アルバイトでは再就職手当は無理ですね、就業手当になります。
就業手当は再就職手当よりかなり低い給付ですよ、就業日×30%×基本手当日額(上限1,752円)

【補足】
週4日以上20時間以上だと、失業状態からは外れ就労状態とされ、受給は無理ですね。
失業保険中のアルバイトについて
失業保険のことで質問です。去年の11月に会社を退職し、失業保険の手続きをしました。
自己都合退職なので、今月の末頃の認定日からやっと支給対象期間にはいります。今までアルバイト等せずに家事手伝いをしてきて、収入がないのですが生活が厳しくなりそうなので、就職活動をしながらとりあえず場つなぎに短期間のアルバイトをしようか迷っています。
アルバイトだと認定日に仕事をした日を申請すれば差し引いた金額をもらえると聞いたのでとりあえず短期のアルバイトを探していて、派遣会社での仕事だと短期ですむと思って今検討しているのですが、派遣会社に登録している友人から、派遣会社で給与から毎月税金も引かれるし、雇用保険や健康保険の加入もできるから(入るかどうかは本人が選べる??←すみませんよくわかりませんが・・・)普通の就職と変わらなくなってハローワークに就職とみなされて失業保険自体がうけれなくなるんじゃないの?と言われました。
派遣だと期間的に都合がいいと思ったのですが・・・
お分かりになる方参考に教えてください。
確か週20時間以上の労働の場合は
雇用とみなされて支給対象外になる、とか
職安が雇用に近い状態とみなした場合も
支給をストップすることがあります、
といった説明を受けた気がします・・・。
派遣だとそれにひっかかってしまうのでは?

前に貰ったしおりに書いてあったような。
(すみません、今手元になくって)
窓口で相談した方が確かなので
一度何気なく聞いた方がいいかも。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN